
おはようございます。
北森えりこです。
久しぶりに、
メルマガを配信しています。
最近、何をしていたかというと、
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・集客スクールEWAの運営(定期)
・インスタの更新(定期)
・広告講座MSWのコンテンツ制作
・YouTube動画の撮影(定期)
・企業さんや起業家さんの
プロモーション制作代行
・アフィリブログの運営
・広告運用
・自分のプロモーション制作(改善中)
・参加コミュニティの勉強会に参加
・遠藤歩さんのリール撮影を見学
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
と、なんだかんだで
わちゃわちゃしていました。
私はワーカホリック気味な
職人体質なので
どうしても気を抜くと
作業量を増やそうとしちゃうんですよね。
このメルマガにご登録いただいている方は
私のインスタか、YouTubeなどのSNSから
ご登録いただいている方がほとんどなので
『SNSを発信することが仕事』
だと思ってる方が結構多いんですが
これ、全然違いますからね?
SNS発信は、
『人を集めるため(集客)』ではあるけど
それが仕事ではなくて。
(リールやらストーリーズ作成も楽しいんですけどね)
先ほど書いたようなことを
実は裏で、淡々とやってたりします。
で、だ!
最近、私が夢中になって
没頭しちゃっている仕事が
LP制作やら、
プロモーション台本制作なんですが。
技術が介入する仕事って
やってて、めちゃくちゃ楽しいんですよね。
夏休みの自由研究じゃないですけど
自分の頭の中にあるイメージを
デザインだったり、文章で表現して
形にしながら、人に発表できるから
芸術作品を作ってるみたいな感覚になるし
ただキレイなだけではダメで
お客様のプロモーション制作なら
販売者さんが商品に込めた
想いを汲み取って制作してますし
私は販売者じゃないので
その先にいるお客様目線、
第三者目線でも見ながら
「どんな風に表現したら
販売者とお客様の思いを
橋渡しができるかな?」
と、そんなことを
アレコレ考えながら制作してますし
お客様が広告なりSNSで発信した際に
その先のお客様に価値を感じていただいて
『売れる』必要があるので
結婚相談所をやってるみたいな
『想いの仲介人』になった気分で
コンテンツ作りをしてて
「んもう、楽しくてたまらない!😍」
気づいたら、
深夜から早朝までずっと制作してた
なんてことも、ザラにあったりするんですよ。
あなたは、仕事を楽しめてますか?
でね、そんな話を人にすると
「うわ~朝まで、仕事するだなんて大変そう・・・」
「そんなの、めちゃくちゃしんどいじゃん」
「そんなに必死に仕事しなきゃいけないなんて絶対イヤ!」
って思う人が、結構、多かったりするんですよ。
SNSのビジネス発信者さんでも
「発信が大変、、、」
「辛い、、、シンドイ、、、」
「でも、頑張らなきゃダメなんだ!!」
っていう人が結構いるんですが、
私から言わせてもらえば
「逆に、なんで仕事が楽しくないの??」
「仕事って、楽しいものでしょ?」
「SNS発信も、楽しめば良くない?」
と思ってて。
いろんな人と話して分かったのは
「仕事に対しての捉え方が違うんだな」
って衝撃を受けたんですよ。
確かに、私も会社員をしてたときは
決められたルールの範囲内で
仕事を遂行しなきゃいけなかったり
良かれと思ってやったことが
上司から理不尽に、責任を追求されて
「ふざけるなーー!!💢
あなたが指示したんでしょうがーー!」
とか、内心思ってるけど、
言ったら大問題になるから
我慢しなきゃいけなかったり
やりたくもないことや
苦手な人ともコミュニケーションをとって
無理難題をこなしてたから
そりゃ私も、会社に行くのが
億劫になることもあったんですよ。
ただ、起業をすれば、
それこそ全てがフリーダムなんですよ。
自分の権限、裁量で
コントロールすることができる。
イヤなことはやらなきゃ良いし
やりたいことは思う存分できるわけです。
ただ、収益化という『成果』に綱がらないと
生活ができなくなってしまうので
最低限、収益化をする必要はあるんですが
どんな手段で収益化するか?なんてのは
自分で決められるんですよ。
自分で商品を作るのがイヤなら
ブログやSNS、広告などで
他社の商品を販売代行して報酬をもらう
アフィリエイトでも良いですし
アフィリエイトよりも
自分のコンテンツを作りたいとか
人と関りたい仕事をしたいとかなら
コンテンツ販売をすれば良いですし
デザインや動画編集、
SNS運用、広告運用などの
スキルを持っているなら
動画編集者や、SNS運用代行、
LP制作、広告運用代行、
プロモーターになったり、
文章を書くのが好きなら
WEBライターや、心理学も学んで
コピーライターになることだってできる。
つまるところ、自分が好きなことや
夢中になれることでスキルを磨いて
仕事をすれば
「仕事が楽しくない…」
なんてことは、ありえないんですよね。
なんで、楽しくない仕事をしてるのか?
なのに、なぜか
「仕事が楽しくない・・・」
という人が多い理由は、
好きとか、夢中になれないことで
その仕事を始めちゃったからだと思うんです。
よくあるのが
『稼げそうだから』
という理由で始めるパターンです。
目的が『稼ぐこと』にフォーカスしてるから
すぐに稼げなかったら、シンドイ…
ってなっちゃうんですよね。
でも、そんなにすぐに稼げたら
誰もがやってると思いませんか?
つまり、すぐには稼げないんです。
「え?じゃぁ、ネットビジネスって嘘なの?」
「最短3ヶ月で稼げるって言ってたのに!騙された!!」
みたいに思う人もいるかもなんですが
これも違くて。
ちゃんと収益化もできるし、稼げるんですよ。
だけど、それを実現するには
それ相応のスキルが必要なんですよね。
私もインスタ発信して1ヶ月で
100万円の売上を達成しましたし
半年で年商1000万円を達成しましたが
これって、ここだけを見ると
『誰でも1ヶ月で結果が出る』
と思いがちなんですが
その前に、約10年間
・セールスライティング(売れる文章スキル)
・心理学
・コンテンツ販売
・プロダクトローンチ
・ブログ運営(ブログアフィリ時代)
・プログラミング(学生~会社員時代に習得)
・セミナースキル(企業でセミナー)
・広告運用
・講師スキル
・デザインスキル(独学)
・動画編集(独学)
・演者スキル(女優時代にレッスン経験あり)
これらを、過去にスキル習得してたから
たった1ヶ月で収益化ができたんですね。
つまり、スキルを磨かないと
『稼ぐ』のって厳しいんですね。
なので、稼ぎたいなら
何かしらのスキルを身につける必要があるんですが、
もし、あなたが今、すでに、
どこかしらのスクールや教材で
「スキル習得するために学んでます!」
という状態なら
実践してる過程、そのものを楽しむ方法
=作業が楽しくなるコツ
が、実は、あるんです!
作業が楽しくなる5つの秘訣
その方法なんですが、
5つほどあるので、簡単にお伝えしますね!
1,変化を取り入れる
同じことをダラダラやってると
飽きてしまうので、
作業場所を変えるのが良いんですよね。
例えば、私なら
デスクで作業するだけじゃなく
このメルマガも、ソファーで寝転びながら
お腹にノートPCを乗せて書いてますし
私は外で仕事すると
気が散ってしまうのでダメなんですが
カフェで仕事すると
集中できるって人もいたりします。
2,ゲーム感覚を取り入れる
私がよくやってるのがコレで
1時間以内にこの作業を終わらせる!と
タイムアタックをしたり
会社員時代にやってたのは
全然、会話したことがない人に
笑顔で挨拶をし続けて
『相手と仲良くなる!』
みたいな、謎ミッションを作って
毎日それを楽しみに会社に行ってました。笑
これって、SNSで応用すれば
徐々に仲良くなる人が
増えていきますよね?
SNS発進なら
いいねや、再生回数を目標にするんじゃなくて
(これだと達成できないときに気分が落ちるから)
「この音源を使ってリールを作りたい!」
「こんな雰囲気のリールを作るぞ!」
と、制作そのものを楽しむとか。
どうせ何を作っても伸びないのであれば
テキトーな作品を作るよりも
自分が表現したい作品を作った方が
楽しめるじゃないですか?
逆転の発想で楽しめば良いだけで
たまに伸びたら、ラッキー♪と思っておくと
だいぶ楽しめたりします。
3, 昨日の自分と勝負する
これも私はやってるんですが
昨日の自分よりも1つでも成長してたら
「今日は勝ち!」
と、過去の自分と勝負してます。
だって、人と勝負したら、
負ける可能性があるじゃないですか?
これまでの経験や、環境、
家族構成や、性格だって違う人と比較しても
落ち込んだり
モチベーションが下がるきっかけになるだけで
良いことなんて、何もないんですよ。
だけど、昨日の自分と比較すれば
ちょっとでもプラスアルファの努力をすれば
勝てるんです。
そして、気づいたときには
自然と成長してる。
過去の自分は、やる気を出させてくれる
めちゃくちゃ良い対戦相手になるし
他人が何か言ってても
全然、気にならなくなるので
メンタルも安定します。
4, リラックスする時間も作る
ちょっとお散歩したり
仮眠を取ったり、Netflixを見たり
本を数ページだけ読むとか、
アロマテラビーをしたり
ヨガや運動などでも良いですね。
そういうリラックスタイムを
30分~1時間くらいは作る。
私も以前は、リフレッシュ目的で
YouTube見ながら筋トレしたり
腹筋ローラーを転がす
回数が増えるごとに
ニンマリしてました笑
ただ、ドラマとかの場合
沼って抜け出せなくなることがあるので
ここは要注意なんですが
休憩時間を作ることで気分転換になり
作業を再開したときも
楽しめるようになりますよ♪
5.気づきを振り返る
何か新しいことを発見したときって
なんだか嬉しい気持ちや
得した気分になったりしません?
つまり、自分が気づいたことを
振り返る習慣を作ると
ワクワクに変わっていったりするんですよ。
私がスキル習得するときって
毎回これをやっていて。
例えば、canvaとかで
デザインを作るときも、
単著な画像しか作れなかったのが、
いろんな素材を組み合わせることで
なんだかオシャレな画像が作れたら
「きゃ~かわいくなった😍」
「自分でも出来た!」
という感覚が得られて
次もまたやりたい!って思えるんですよね。
で、気づいたときには
スキルが自然と磨かれてたり。
こんな感じで、
ただのタスクだった作業でも
捉え方を変えたり
楽しむための工夫をすることで
【仕事=楽しいもの】
という感覚になれるので
「私も仕事を楽しめるようになりたい!」
という方は
ぜひ、やってみてください♪
P.S.
私が主催している
集客スクールEWAメンバーさんが
先日、目標の2倍の
収益化を達成しました!
恋愛コーチング講師の彼女は
先月末には、月15万円の
売上目標を設定していたものの
月半ばに、不成約が1件に。
「もしかしたら、
目標を達成できないかも・・・」
と弱気になっていたんですが
Zoomで一緒に課題の洗い出しと、
対策法をお伝えしたところ
数日後には、
「それだけ払う価値がある」
とお客様から言っていただき
目標の2倍以上の売り上げを
サクッと達成!
さらに凄いのが、
それからたった数日後に
初めて開催する
リアルイベントの集客でも
募集開始をして、即、1名様から
お申し込みがあったと
昨日、ご報告をいただきました😍
彼女の凄いところは、
すぐに課題を洗い出して
対策方法を実践してるってこと。
インプットだけしても
結局、使いこなせなかったら
何のためにインプットしてるんだって話ですが、
アウトプットもするからこそ
カラダが覚えて、スキルが定着するので、
やっぱり即行動するのって
大事ですよね✨
どんどん自信に満ち溢れて
笑顔になっている彼女を見ていると
私もやる気をもらえますし
この仕事してて良かったって
めちゃくちゃ実感しました♡
彼女だけでなく、
その先のお客様にも笑顔が広がって
幸せの循環が起きますように♪
それでは、また!