
おはようございます!
北森えりこです。
一昨日、参加してるコミュニティの
オフライン勉強会があり
「リール撮影会」に参加してきました!
いろんな起業家さんのリール動画制作を
ブランディングからプロデュースされている
遠藤歩さんのリール動画の作り方を学び
それを実際にやってみよう!
といった会だったので
広いスタジオ内で大勢の人たちが、
一斉にリール動画を撮影したんですね。
私はいつも、
自宅でリール撮影をしてるので
普段は、シーンと静まり返った部屋で
1人ポツンと、撮影してるんですけど
ガヤガヤしてるところで
リール撮影するのって、
初めてだったんですね。
で、その日は、
参加者がランダムでペアになり
お互い撮影しながら
ふと感じた疑問をインタビューしてみたり
そんな感じで動画を撮影したんですが
いろんな人を見てたり
実際に自分もやってみて感じたのは
インタビュアーさんがいると
みなさん、1人で喋ってる時よりも
自然な身振り手振りだったり、
考えているときの視線の動きや
頭の動きだったり、表情が豊かになるから
『THE・自分』が伝わるんですよね。
ほら?
台本作って読むだけだと
いつもの自然な感じって
伝わらなかったりするじゃないですか?
でも、誰かと話してるときって
親近感が湧く話し方をしてるな~
って思ったんですよね。
で、SNS発信していると
ただ発信してるだけでも
「なんだか凄い人」
っていうイメージが
勝手に着いちゃったりするんですよ。
距離感が遠いみたいな?
あなたも、そんな風に
感じたことがありませんか?
「ワタシなんかが、
DM送っていいのかな?」とか
「全然話したことがないから
いきなりリアクションしたら失礼かな…?」とか。
実際、ワタシも発信する前は
完全に見てるだけだったので
その気持ちも分かるんですよ。
で、いざ、自分が発信してみたら
正直、めちゃくちゃ大変なわけです。
台本もそうなんですけど
その前に編集ってどうやるの?とか
何が反応が良いとか
再生回数だいいねだとか、
そんなレベルにも達してない…
私が、2年前に
インスタを初めたときなんて
それは、それは、もう
見られたもんじゃないってくらい
動きもですし、話し方も
とんでもなくギクシャクしてたんですよ。
最近の私の動画から知って下さった方は
「元々、凄い話すのが得意なんでしょ?」
と思ってる方もいるかもなんですが、
正直、2年間、毎日、
動画撮影をして話続けた結果が、
インスタのリールや、
YouTubeの動画なんですよ。
今でこそ、やっとトーク嫌いを
克服したんですが、
元々は、トーク系は鬼ほど苦手なんですね。
だから、話すのが苦手だから
コピーライティングだったり
ブログだったり、メルマガだったり
そういう文章を磨いてきた人なので
今の動画戦国時代は、
地獄でしかなかったんですよ。
なぜ、話すのがトラウマになったのか?
なんでそんなに
話すのが苦手なのか?っていうと、
昔、ブログで100万円くらいを
安定して収益化でき始めたころに
200人くらいいるセミナー会場で
30分登壇することになったんですね。
ただ、人前に出て話すのなんて
高校生のときに、生徒会長をした時以来ですし
セミナースライドとか用意して
人前で、なんか良さげな話をするなんて
人生経験上、なかったもんだから
緊張しすぎて、
スライド資料を爆速で読み上げてしまい
10分で終了させたことがあって
もう、そこからは地獄の20分です…
幸い司会者の方が質問してくれて
なんとかその場を凌いだんですが
大勢いる前で、
そんな大失態をしてしまったもんだから
トラウマものでしかなく…
「トークが怖い…!」
って、イメージが残っちゃったんですよね。
だからインスタ発信当初はめちゃくちゃ苦痛でした…
だからインスタ発信するとき
めちゃくちゃ嫌だったんですよ。
「リール・・・
は?話さないといけない??」
「一体、、、何を話すっていうんだ・・・」
「ライブ?えっと…どんな話をすれば良いの?」
「てか…自分が話してる動画を晒されるとか
黒歴史が刻まれる…死ぬ…orz」
「自分の顔を見ながら話すなんて、つらすぎる…
ゴリっゴリに加工しなきゃ、出せたもんじゃないわ…」
「ひぃ~~~~!!
ほ、ほうれい線がぁぁぁああ!!!」
とか、おそらく、
このメルマガを読んでるあなたも
同じような経験をしたことが
あると思うんですが
大丈夫です!!
私も全く同じ道を通ってるので
あなたが感じた不安は
正直、誰よりも分かってます。
だから、日々、どうやったら
自然な話し方になるんだろう?とか
喋りも、元々スローだったけど
動画で速度編集すると、
ロボットみたいで変な感じになるし
早く話せるように練習して
舌を噛んでしまったこととかも
何回もあったりします。
身振り手振りに関しては
元々、ジェスチャーが
多めなタイプではあるんですが
昔、10~20代の頃に
女優とモデルもしてたので
カメラに映ると、大げさすぎるくらい
身振り手振りをしないと
こじんまり映るってのも知ってたり
起業してからも
セミナー講師になるトレーニング合宿で
どんなジェスチャーをしたら
どんな印象になるとか、
どういった意味合いがあるとか
そういうのを数100万円かけて
学んだりしたことがあるんですね。
なので、それらを複合的に取り入れて
2年間、ほぼ毎日、話し続けて、
今のリールの感じに落ち着いてるんですよ。
だから、今は、
トラウマも克服できましたし、
セミナーするのも準備は苦手ですけど、
何かしら話してくれと言われたら
そこそこ話せるようにはなったんですが。
10年前と比べたら恵まれすぎてますよ
今の時代って、どうやれば良いとか
細かいテクニック論が、サイトやSNSに
めちゃくちゃ詳しく書いてあるじゃないですか?
だから、10年前とかに比べたら
断然、恵まれてる環境なんですよ。
なのに、それらの情報を見ても
「できません…」とか
「難しくて…」と言っちゃうのは、
正直、練習不足だと思うんですよね。
だって、私も、さっきもお伝えした
数100万円払って学んだ
セミナー講師になれる合宿で
2日間、みっちり学んだのに
当時は、全然できませんでしたもん。
合宿中は、できた気分になったんですよ。
ほぼ休憩時間がないってくらい
みっちり合宿だったので、
テンションもおかしくなってますし
もう、自分はできる人間だと
完全に勘違いをして、
合宿を終えてるんですよ。
なのに、自宅に帰ってきたら
できないと・・・
「あんなに頑張ったのに
なぜなんだ…!?!?」
「どうして私は
ポンコツなんだ…」
って、めっちゃ自分を責めました。
それから、何度も何度も、練習したのに
それでも、できないと。
だから、もうね、
「私は話すセンスがないんだ」
と、ずっと、そう思ってました。
でもね、今、2年間、
インスタを発信し続けて思うのは
「センスじゃなかった」と、
「練習量が足りなかっただけなんだ」と
声を大にして言いたいですね。
だって、今、リール撮影するのに
全然、苦痛を感じないですもん。
発信当初は、あんなに
嫌で嫌で仕方がなかった
トーク系発信が
今では、
「どんな話しようかな~」とか
「どんな編集スタイルにしようかな?」とか
「楽しさが伝わるように表現したいんだよな」とか。
そんなことまで考えられるくらい
余裕が生まれてきたので
練習量に勝るクスリはないなと
めちゃくちゃ感じてます。
量があって、初めて質が築かれる話
でも、そんな話をしても、おそらく
「いやいや、それは
あなただから、できたんでしょ?」
って思うじゃないですか?
でもね、これって本当に
ワタシだからじゃなくて、
歯磨きと一緒なんですよね。
このメルマガだって、
私、11年前から書いてましたし、
たまに、私のメルマガを見た読者さんから
「参考にしたくて写経してます!」
「構成を学ぼうと、いつも保存してます!
といったご感想を
いただくことがあるんですが・・・
「えっと。。。多分、構成なんて、ないですよ?
って毎回、思うんですよね。
実際、メルマガに関しては
構成なんて全然意識してないですし、
ワタシが頭に浮かんだ
よしなしごとを、そのままつらつら~っと
書き綴ったのが、このメルマガです。
なので、参考にしても
私の頭の中を覗かないと
毎回、構成が変わってると思います。
でも、そんなふうに
構成を意識したりしなくても
なんでスラスラと文章が書けるのか?
って言ったら、
震えるほど、何年も文章を書いてるからです。
メルマガだけじゃないです。
ブログや、広告で出稿するために書いた記事LPも
SNSの台本も、ストーリーズの文章も
Threadsや、Xでの文章も
全部が全部、11年前から発信し続けてきた結果
『ワタシらしい文章』
になってたりするので
結局、オリジナルを生み出せるようになるのって
コツコツ続けた人にしか
できなかったりするんですよね。
だから、長く生き残ってる起業家さんや
稼ぎまくってる起業家さんは
「量をこなせ」
って言ってるんですよね。
「何投稿したらいいですか?」とか
「毎日投稿した方が良いですか?」とか
そういった数の話じゃなくて、
カラダに染み付いて
離れなくなるレベルまでやり続ける。
物凄い遠回りに感じるけど
結局、これが一番の近道なんですよね。
はい、ということで、
何かスキルを身につけたい方は、
ちょっとやってうまくいかなくても、
大金を投資して、それでも身に付かなくても
「何がなんでも、
意地でもできるようになってやる!」
それくらいの根性でやり続けてみてください。
寝ずにやれとか、そんな話はしないです。
寝た方が、健康面やメンタル面、精神面でも
安定しますから、寝た方が良いですが
やることはやる。
覚えたいことは続ける。
その先に、
習得したいことが、呼吸するレベルで、
できるようになってたりするので
今日もコツコツ、続けていきましょう♪
P.S,
近々、セミナーでも開催しようと思うので
どんな内容だったら聞きたいか
明日のメルマガで、
アンケートをさせていただきますね^^
もし、
「こんなセミナーだったら聞きたい!」
というご要望があれば、
ぜひ、このメールにご返信いただければ
候補にあげようと思います♪
それでは、また!