
おはようございます!
北森えりこです。
5日間にわたってご案内しておりました
広告とコピーライティングが学べる
MY SKILL WORKSですが
昨日で再販終了となりました。
お付き合いいただき、
本当にありがとうございました^^
講座は締め切りとなりましたが、
今後も、有料、無料問わず
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
💡 集客&売上UPに繋がるヒント
💡 在宅で収益化できる方法
💡 最新のマーケティング情報
💡セミナーや撮影会などの
無料イベント情報
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
をお届けしていきますので、
必要なタイミングで、
ぜひ、ご参加ください😊
さて、お話は変わりまして。
「最近のAIが、ヤバすぎる!!!」
と思った話をシェアしますね!
最近のAI情報がヤバすぎる
私も1年前くらいからAIを活用して
・スライド資料を作成したり
・リサーチをしたり
・漫画を描いたり
など、いろいろ活用はしてるんですが
(もちろん、メルマガはAIは全然使ってないです)
最近、その凄さが、
さらに加速してきましたよね!!!
8月26日にリリースされた
Googleの画像生成AI
『Nano Banana』って知ってます?
人物などの画像の一貫性がすごくて。
「そうは言っても、
微妙な感じになるんだろな~」
なんて、思ってたんですよ。
なんですが!!!!
試しに、私のプロフィール画像を添付して
「人物を変えずに、
別パターンの画像を作ってください。」
と伝えたところ、
ヤバくないですか?!?!
私はこんな場所に、行ったこともなければ
こんな景色が良いところで
パソコンを開いて仕事なんて
絶対したくないんですが・・・
まるで、私がそこにいるかのような画像が
ものの1、2分で作れちゃうんですよ。
人物描写の一貫性が異次元レベルと
Yahooニュースでも話題になってましたよね。
SNSでも、自分や
推しのフィギュア画像が作れると
投稿してる方が結構いましたが、
ここまでは、既にご存知の方もいると思うんです。
でもね!
もっと怖いなと思ったのが・・・
怖いこと①
AIで書いた記事が
Googleの検索結果で上位表示されるので
実際にそれで稼いでる人も増えてる。
つまり、人力で太刀打ちするには、
相当なコツが必要になる
怖いこと②
AIに指示をするだけで
慣れてる人なら1時間くらいで
アプリ開発ができる。
ホームページやサイトが
サクッと作れるから
プログラマーやデザイナーの仕事が奪われる
怖いこと③
SNS発信でも、AIを活用して
セミナースライドや、LINE文章を作れたり
それで収益化もできるから
人力でやってる人はキツくなる
そんなことが、今、
リアルタイムに起きてるんですよ。
ってことはですよ??
「AIに任せるなんて、そんなんじゃダメよ」
なんて、言ってられない時代になってるんです。
おそらく、あと2、3年で
AIは、ExcelとかWordのような
『できて当たり前』
な位置付けになるだろうなと
思ってるんですが、ここで、
「ヤバイ!!!
AIスクールに通わなきゃ!!」
って、思っちゃうのも
ちょっと違うよなって、
私は思うんですよ。
AIと共存するには、どうすれば良いのか?
AIって、今現在も
いろんな人が、情報を入力して
頭が良くなってますし
それがあるから、
爆速な進化を遂げてるわけで。
既に、ノーベル賞とかも
AIが受賞しちゃってるんですね。
でも、そんな天才ツールを
ただ、使いこなせるだけじゃ
どう考えても、
Excelにデータ入力するのと
ほぼ同じになると思うんですね。
もちろん、大前提として
AIが使えるようになるのは必要ですが
たとえ、それができても
みんなができることを
できるようになっただけなんです。
ってことは、
『どんぐりの背比べ』をしてるだけだから
抜きん出ることはできないですし
結局、周りは
ライバルだらけになるんですよ。
じゃぁ、どうするか?
って言ったら・・・
【AIにできないことを強化する】
これ一択です!!!
なんでも出来ちゃうAIですが
実は、弱点がめちゃくちゃあるんですよ。
①創造性が必要な作業はできない
②人の気持ちを汲み取れない
③データが少ないと推論が途端に微妙になる
④合理的な判断をしがち
⑤言われてないことはできない
この辺りは、相当な弱点ですよね。
人間で例えるなら
実はポテンシャルは高いし
スキルもあって優秀なんだけど
正論ばかりぶつけてきて
人の気持ちを察することができない
コミュニケーション能力の低い人
みたいな感じじゃないですか?
ってことは、
そういう人と出会ったときを
想像してみてください。
あなたなら、その相手に対して
どんなことを心に想いますか?
もしくは、相手に
どんなことを伝えますか?
「それは、こうした方が良いと思う!」
「自分だったら、そういう時は、こうする!
だって、こんな風に思うから」
「その場合は、コレをやってみたらどうかな?」
とか、そんな想いが
込み上げてきたりしますよね?
これって、
SNS発信でも、よく見かけませんか?
つまり、AIと共存するなら、
・あなたの意思
・あなたの想像力
・あなたの経験
これらが、めちゃくちゃ大事に
なってくるんです。
でも、これって、
あなたの中に既にあるものですし
いずれ、AIが勢力を伸ばしたとしても
他者とは異なる自分らしさや、
自分自身の価値観、信念、行動などを含む
個人の持つ特徴が
価値を発揮する時代になったので、
やっぱり発信することって
大事なんですよね。
そんなこんなで、私も
ブログや、インスタ、YouTubeなど、全11媒体で
目立たず、地味に発信してるんですが、
フォロワー数が伸びなくても
発信してるだけで、
見てくれてる人はいるので
あなたも一緒に、コツコツ、淡々と
発信していきましょう♪
それでは、また!